うたたねモード

セミリタイア?っぽく生きてみる。

石の上にも三年とは言うけれど

f:id:utatanemode:20170830161229j:plain

 

石の上にも三年とはよく言われるところだが、とりあえず三年がんばることに意味があるのかどうかは、その時々の状況による。

 

石の上にも三年

冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。 

引用元: 石の上にも三年(イシノウエニモサンネン)とは - コトバンク

 

たとえうまくいかないことがあったとしても、何かを成し遂げるためにグッとこらえて辛抱することはあるだろう。

諦めない取り組みが後に実を結び、花を咲かせることになる。

そんな姿勢は美しく見える。

長く続けようと入った前職に就いた時、当然のようにわたしもそんな思いで臨んでいた。

 

だいたい、物事が順調に運んでいる時にはそんなことわざも思い浮かばない。

ミスった、つまづいた、しくじった、うまくいかない、つらい、苦しい、楽しくない・・・となった時に初めて、「とりあえず3年はがんばってみようか」と思い直し、当面の1日1日をやり過ごそうとするのではないか。

 

3年耐え忍んだ先に何があるのか、わたしには見当もつかなかった。

3年先の明確なビジョンもなかった。

3年に何の意味があるのか、3年の根拠は何なのか、3年したら必ず努力が報われるのか、ひとつもわからないまま、思考停止していたにすぎない。

 

思い返せば前前職の時には、気がついたら6年が経っていて、「とりあえず3年ガマン」などと思う暇さえなかった。

その仕事が気に入っていたし、性に合っていたのかもしれない。

 

ところが前職では、当初から違和感、困難、理不尽さを感じることが多く、退職を決意するまでずっと、3年、3年、と呪文のように心の中で唱えていたように思う。

 

今になってみると、なぜあそこまで3年がんばることに拘っていたのか、まるでわからない。

まったく馬鹿馬鹿しい。

だが当時は、とりあえず3年がんばったら認められるような気がしていた。

 

誰に認められるのか?

私的コネクションがあった上司に。

仕事ができる同僚たちに。

社会に。

そして自分自身に。

 

評価されることを恐れるがゆえに、評価されることを求めていたのかもしれない、と思う。

 

結局、身体が悲鳴をあげてドロップアウトすることになった。

無理な仕事だった、の一言に尽きる。

だが、まだまだがんばれるはずだ、せめて3年は、と思っていた自分には、ただそれだけの事実すら見えなくなっていた。

倒れるまで突っ走っていたかもしれないと思うと、ゾッとする。

 

前職の期間は2年であった。

「石の上にも三年」は、限界の前では無意味である。

 

わたしは、ひとつの古い教え、ひとつの呪縛をそっと投げ捨てた。

 

とりとめのない話。